【8月30日は何の日】豆知識~「ハッピーサンシャインデー」
こんばんは、まちゃはるです。
記念日は毎日です。
8月30日は
「ハッピーサンシャインデー」。
「ハッピーサンシャインデー」
と聞いても
「なんじゃそりゃ?」ってなりますよね。
ザックリ言えば
「はじける笑顔で過ごす日」
というものですね。
この「はじける笑顔」というのは
私の苦手にしているところ。
周りの人はそう思っていないようですが、
「はじける」というより「ひきつる」
という感じでしょうか。
「どうにかこの『ひきつり』を克服したい」
と思ってます。
そんなことを考えている中
「笑顔がもたらす効果って何だろう?」
と思うようになりました。
そこで「ハッピーサンシャインデー」
が制定された経緯と
笑顔の効果について取り上げていきます。
豆知識①「ハッピーサンシャインデー」が制定された経緯
ハッピーといえば「幸福な」。
サンシャインといえば「陽気」。
つまり、
「太陽のような明るい笑顔
によってハッピーになれる日」
制定された「ハッピーサンシャインデー」。
「8(ハッピー)」で8月、
30=サンシャインと呼んで
8月30日が「ハッピーサンシャインデー」
に選ばれました。
また、8月30日生まれの人は
笑顔の素敵な人が多いということでも
「ハッピーサンシャインデー」
になったそうです。
「本当か?」
とツッコみたくなりますね。
私の周りには8月30日生まれの人が
いないので、有名人で見ていきましょう。
8月30日生まれで笑顔が素敵な方は
(私の独断と偏見で)
・ 小谷実可子 さん
・ キャメロン・ディアス さん
・ 松本 潤 さん(嵐)
・ NAOTO さん(EXILE)
あたりでしょうか。
8月30日生まれの方は
他にもたくさんいらっしゃいましたが、
顔がわかりませんでした。
他にも笑顔が素敵な方が
いらっしゃるかもしれません。
(いたら大変申し訳ございません)
ただ、この「ハッピーサンシャインデー」を
制定したのは誰なのかわかりませんでした。
さて、今回は「笑顔によってハッピーに」
ということで、「笑顔」について
迫っていきたいと思いました。
ということで、
笑顔の効果について取り上げていきます。
豆知識②笑顔の効果
豆知識②-1.脳が活性化
笑っているときは脳の中で様々な効果が
現れます。
例えば、
学習能力に関わる「海馬」の
血行が良くなることで
記憶力が上がる
α波が出てリラックスできる
大脳新皮質の血行が良くなる
ことで脳が活性化する
等の効果が期待できます。
リラックスした状態での記憶力は
緊張した時の記憶力の2.6倍にもなると
聞いたことがあります。
よく「一度しか言わないからよく聞けよ!」
と言う人がいます。
確かにその一言で真剣に聞こうとしますが、
これが返って聞き手の緊張を生み、
記憶力を阻害する場がない恐れがあります。
まあ仕事中上司の前で笑うことは
できないかもしれませんが、
必要以上に部下を緊張させても
いいことはないと思います。
豆知識②-2.ストレスの発散
基本的には笑うことでストレス発散効果が
期待できます。
(ヤケクソで笑う場合を除く)
これは笑うことによって、
副交感神経が優位になったり、
酵素の摂取量が増える効果が
期待できるからです。
副交感神経が優位になる
ということはリラックスする
ということ。
(交感神経が優位になったら緊張する)。
また、
酵素が増えることにより、
ストレスホルモンの分泌を
抑える効果
が期待できます。
「笑う門には福来る」という効果は
ストレスに対しても表れています。
豆知識②-3.他人を笑顔にする
時と場合によりますが、人が笑っていると
つられて笑うこともしばしは。
また、
赤ちゃんに笑いかけたら笑い返してくるし
しかめっ面をしていたら泣き出したり
しますよね。
これは
人間が持つ本能的なもので、
笑顔で接してくる人は味方だと
判断する
ようてす。
まあこれはあくまでも
「基本的に」ということで
捉えておいてください。
(悪代官の笑顔などは・・・)
豆知識②-4.好感度が上がる
普段から笑顔でいる人っていい人そうで
憎めないですよね。
笑顔の人に対し魅力を感じますね。
例えばお店で買い物をした時に店員が
不手際を起こした時。
あとで気がついて「文句を言ってやろう」と
息巻いていた人が、店員のニコニコした笑顔
を見せられると「あれ?」と思い
怒りにくくなります。
(まあ人によるかもしれませんが)
基本的には笑顔の人に対しては
好感度が上がりますね。
豆知識②-5.免疫力の向上
笑うことにより、人間の免疫を司る
「ナチュラルキラー細胞」
が活性化
することが期待できます。
ナチュラルキラー細胞によって
様々なウィルスと戦い、
ガン細胞等を抑制する様々な効果が
期待できます。
こんな細胞もあるんですね。
ぜひ笑ってナチュラルキラー細胞を
活性化させましょう。
豆知識②-6.ポジティブシンキング
笑顔になることで
「セロトニン」
が分泌されます。
セロトニンにはその人を
ポジティブシンキング
にする効果
が期待できます。
普段から笑顔の人はセロトニンの濃度が高く
ポジティブなイメージを周りの人に
与えることで信頼されやすくなりますね。
ちなみに私はかなりの
「ネガティブシンキング」
なので、
普段から笑顔を心掛けたいと思います。
ポジティブシンキングに
なれるのかな・・・。
【8月30日は何の日】豆知識~「ハッピーサンシャインデー」まとめ
8月30日は
「ハッピーサンシャインデー」。
ということで、
笑顔の効果について取り上げてきました。
笑顔になることによって様々な効果が
期待できます。
ただ、ある程度笑顔を場面で使い分けないと
痛い目を見ることがあるかもしれません。
そんなことを思いながら出来る限り
笑顔でいようと思います。