今日は何の日?6月8日は【果物の日】
おはようございます、まちゃはるです。
記念日は毎日です。
一年中365日(閏年は366日)
いろんな種類のものがあり、甘かったり
酸っぱかったりとバラエティに富んでいる
ものの記念日もあります。
今回はそういう記念日です。
これはデザートとして出させることも
多いですが、栄養価が高いものも多く
是非とも取り入れたいですね。
その中でもなるべく明るく、美味しい話題に
スポットを当てたいと思っいます。
というわけで6月8日ですが、
私の独断と偏見で注目する記念日を
ピックアップしたいと思います。
てなわけで6月8日は何の日かというと
【果物の日】。
皆さんは「果物」を食べていますか?
私の場合、あまり食べてはいませんが、
頂き物で食べたり、友人の家などに言った際には
食べています。
もちろん嫌いではないんですけどね。
むしろ「好きな果物」も多いですね。
そこで、【果物の日】ができた経緯と、
「私の好きな果物」について
取り上げていきます。
豆知識①【果物の日】ができた経緯
【果物の日】を制定したのは
「全国柑橘宣伝協議会」さんと
「落葉果実宣伝協議会」さん。
果物離れ、特に子供達には顕著に現れており、
これを防止するべく「おやつに果物」を
食べてもらうことを目的として1998年に
【果物の日】が制定されました。
「おやつ(8つ)」の語呂合わせにより
「毎月8日」が【果物の日】に選ばれました。
5月だけではないんですね。
まあ体のことを考えると季節に関係ないほうが
いいですね。
さて、先日の記事 【今日は何の日?豆知識!】5月13日は【一汁三菜の日】理想の一汁三菜
では「毎日2皿の果物を」と呼びかけています。
皆さんは好きな果物はありますか?
私は嫌いな果物はありませんが、やはり
好きな果物というものはあります。
そこで「私の好きな果物」について
取り上げていきます。
豆知識②私の好きな果物
豆知識②-1.いちご
私がお菓子やさんで仕事をしていましたが、
そこで食べた「いちご大福」
がとても美味しかったのを覚えています。
私がいちごを大好きにしてくれたきっかけは
この「いちご大福」。
まあ好きではあったのですが、このいちご大福
が決定打を打ってくれました(笑)。
子供の頃はよく牛乳の中にいちごを入れて
スプーンで潰して食べるということを
していました。
いちごの果肉と「いちごミルク」の両方を
味わうことができるので一石二鳥でしたね。
ただ、この食べ方はよそではできないので
我が家限定でしたね。
そんな食べ方をしていたある日、
私の中で「革命」が起きました。
その革命を起こした犯人は「練乳」。
初めて練乳をかけて食べたいちごのインパクトは
強烈でしたね。
練乳の甘さに比べて酸っぱいいちごが合わさると
実に相性が抜群!
また、練乳は甘いので「甘党」の私にとっては
なくてはならないものになりました。
食べようと思えばいろんなものに練乳を
かけることができますが、練乳+いちご
の相性を凌駕するものはないと思います。
こんなことを書いているといちごミルクや
練乳いちご、いちご大福が食べたくなりました。
豆知識②-2.バナナ
バナナの良いところはなんといっても
「食べやすさ」。
包丁などを使わずに手を汚すことなく
食べられるのがいいですね。
バナナ自体は「ちょっと好き」程度ですが、
様々なスイーツに使われていますよね。
チョコバナナ、ケーキ、ヨーグルト等に
入ることで美味しさが増すような感じですね。
「縁の下の力持ち」といったところかな。
ただ、子供の頃に聞いた話ですが、
「バナナの端1cmには農薬がたまりやすいから
食べるな」と言われたものですが、
業界団体によると検査の結果、
このようなことはないようです。
ただ、子供の頃のトラウマで今でも両端は
切り落として食べてしまっています。
もったいないのかなと・・・。
豆知識②-3.桃
桃の良いところは何と言っても「甘さ」。
じゅじゅると(行儀が悪い!)した果肉は
とても甘くて食べ応えがあるのですが、
皮をむいたりするのが面倒。
「桃缶」を買ってくるという手段もありますが、
フタを開けるのが面倒。
面倒くさがりな私にとって、
この工程があるために
食べる機会を損ねてしまいます。
ただ、桃のジュース(ネクターや桃の天然水等)
美味しいものが多いですよね。
「桃」自体よりも「桃のジュース」のほうが
口に入れる機会が多いのではないでしょうか。
今日は何の日?まとめ
「毎月8日」(6月8日)は【果物の日】。
といつことで「私の好きな果物」について
取り上げてきました。
いちご、バナナ、桃はもちろん好きですが、
そのほかにも梨やリンゴ等好きな果物は
たくさんあります。
体にも良いものが多いので食べたいところですが
なかなか食べる機会がないのが残念です。
というか食べようと思えば食べることは
てきますけどね。
皆さんも「毎月8日」には「おやつ」として
果物を食べませんか。
ランキングに参加しています