【5月15日は何の日】豆知識~今日は「水分補給の日」
こんばんは、まちゃはるです。
記念日は毎日です。
5月15日は何の日かというと
「水分補給の日」。
あなたはちゃんと
水分補給
をしていますか?
病気等の関係で制限されている人
もいると思いますが
私が学生の頃の部活中には先輩に
「水を飲むな!」といわれたものです。
根拠のない「根性論」が世にはびこっていて
「熱中症」なんて言葉もなかったですね。
40代以上の人なら経験しているのでは
ないでしょうか。
それが今では「(適切に)水を飲め!」
といわれる時代。
実際にどのように水分を取ったらいいか
気になるところです。
そこで、「水分補給の日」が
制定された経緯と、
正しい水分補給について
取り上げいきます。
豆知識①「水分補給の日」が制定された経緯
「水分補給の日」を制定したのは
サーモス株式会社
さん。
サーモスさんは
ステンレス製の魔法びんや保温調理器である
「シャトルシェフ」等を製造・販売している
会社。
食事や運動をする際に
水分補給は重要であるこよいうことを
知ってもらうために制定された
「水分補給の日」。
暑い時に水分補給をしますが、その際に
水分の最適温度が
「5〜15℃」。
これにちなんで5月15日が
「水分補給の日」に選ばれました。
なるほどとは思いましたが、
私の場合は
「暑い時には氷をがっつり入れて
キンキンに冷やしたものを飲みたい」
と思っています。
おそらく5℃以下のもの
を飲んでいるのではないでしょうか。
水筒の中は常に「ガラガラ」と
音を立てていますからね。
また、「暑い時のビール」なんて
冷たい方が美味しいですしね。
ところで、あなたは普段水分補給をする際に
気をつけていることはありますか?
ただ「飲みたいときに飲みたいだけ飲む」
という人も多いのではないでしょうか。
(私のこと?)
しかし、極端な飲み方をしたら
危険な症状を引き起こす恐れがあります。
そこで正しい水分補給の仕方について
取り上げていきます。
豆知識②正しい水分補給
あなたはどう水分補給をしていますか?
ただ「喉が渇いたから水分補給をする」
という人は多いと思います。
しかし、水分補給の仕方を間違えると
体内の水分バランスが崩れて
危険な症状を引き起こす恐れがあります。
水分補給の仕方は
思っている以上に大事です。
そこで正しい水分補給について
取り上げていきます。
なお、ここではあくまでも「水分補給」
について取り上げていきます。
「嗜好品」として養む場合を
除いていますのでご了承ください。
豆知識②-1.水分は水かスポーツドリンクで
一口に「水分補給」といっても、
いろんな種類の水分があります。
結論から言うと水分は
水かスポーツドリンク
が理想です。
お茶やコーヒー、ビール等のアルコール類は
「利尿作用」があるため、水分を補給しても
すぐ水分を排出して水分不足する
恐れがあります。
特にアルコール類には尿作用に加えて
内臓にも負担がかかるので
「水分補給」と言う観点からすると
適していないと言えます。
なお、普通に生活している分には水、
運動をした後にはスポーツドリンクで
水分補給をするのが理想です。
豆知識②-2.水分補給量は適度に
水分補給が多すぎても少なすぎても
体に悪影響を及ぼします。
水分が少なすぎるのは体に悪いのは
ご存知の通り。
逆にダイエット中の女性は
水分補給をしすぎる傾向にあります。
そうなるとむくみが出たり
冷え性の原因になる恐れがあります。
また、余った水分は尿や汗となって
排出されます。
その過程で内臓等に負担がかかるので
水分の摂り過ぎには
気をつけてほしいですね。
ちなみに
1日に必要な水分量は
1.5~2.0ℓ
といわれています。
なお、腎不全等で「水分制限」されている人
はもっと少ない量を設定されているはず。
自分に合った水分量を
摂るようにしてください。
豆知識②-3.水分補給はのどが渇く前に
「のどが渇いたら水分補給」
をするのでは遅すぎます。
のどの渇きを自覚して水分補給をすると、
体が水分を吸収するまでに
時間がかかる。
それゆえ水分不足の時間が
長くなってしまいます。
また、
のどが渇いてから水分補給するときは
水分を飲みすぎる傾向にあります。
この飲みすぎた水分は吸収されずに
体外に排出されてしまいます。
ビールを飲みすぎるとトイレが近くなる
あの現象です。
(ちょっと違うかな・・・)
1度に飲む水分量の適量は
200mℓ程度。
そしてこれを一気に飲むのではなく
少しずつ飲むのが理想的。
要するに、
1日の水分補給量は1.5~2.0ℓ。
これを200mℓずつ、少しずつ飲む
のが理想的です。
5月15日は何の日?まとめ
5月15日は「水分補給の日」。
ということで、正しい水分補給について
取り上げてきました。
水分は水かスポーツドリンクで、
これをのどが渇く前に飲むこと、
1日に1.5~2.0ℓを少しずつ飲む
のが理想的です。
とはいえ、暑いときには
キンキンに冷えたビールを一気に飲むのは
至極幸せですよね。
まあれは「水分補給」ではありませんが。
正しい水分補給を踏まえつつ、
たまにはビール等をグイっと飲んで
ストレスを発散できればいいですね。